観光士、観光コーディネーターの認定は、わが国では唯一、日本観光士会がその資格認定を行っています。
|
![]() 観光5資源体系は、日本観光文化協会の小塩稲之が提唱した理論です。 従来の観光資源は、一般に「自然観光資源」と「人文観光資源」、あるいは「自然観光資源」と「歴史文化観光資源」というワードの2つに分類されたり、地域資源として「自然系・社会系・人文系資源」等に分類されてきました。 しかし、現在のように社会が成熟化された時代では、この枠組みでは、マーケティングやその戦略が見えてこなかったといえます。そこで、重要となる理論が、「観光5資源体系」(観光特産士検定:小塩稲之の書籍から引用)です。観光資源を縦軸に「自然景観」、「生活文化」、「伝統的歴史」、「スポーツ」、「芸術」の5つに分類し、横軸には具体的な「観光資源」、「観光地」を分類したものです。 観光の5資源体系は、時代により、変化し、変貌する「コトづくり」「場おこし」の視点項目を加えた観光資源活用のための基本理論となっています。そして、ここにも「マネジメントマーケティング」の理論が生かされています。特に「観光5資源体系」(「自然景観」、「生活文化」、「伝統的歴史」、「スポーツ」、「芸術」)を、地域で分析・評価し、観光資源の発掘と場おこしを進めながら取り組むことが、「観光資源の活用の目的」として重要になるからです。 (一社)日本観光文化協会は、 一般社団法人として、社会貢献と共有価値の創造を行い、「観光と食と伝統工芸」を中心に、温泉、グルメ、土産物、駅弁、伝統工芸品、伝承品、地場産業などに関する「観光5資源体系・商品開発ブランディング」支援事業を実施しています。 以下は、その詳細です。 イベント・講演会観光協会や旅行代理店などが主催する事業者向けセミナーから、新聞社やカルチャースクールが開催する一般向けのセミナーまで幅広い活動を実施できるようにしています。観光特産写真展や観光特産試食会や、各種の関連教室等の協力ができる体制づくりも行なっています。 ブランドつくり・プロデュース事業温泉、グルメ、土産物、駅弁、伝統工芸品、伝承品、地場産業やテーマパーク、ホテル、レストラン、そのほか自治体や民間企業が有する観光施設など幅広いクライアントからの依頼を受け、観光特産をテーマにしたイベント企画や商品開発を行っています。地域の認知度やブランディングを向上させ、観光特産での集客・売上の向上を図るお手伝いをさせていただきます。 コンサルティング事業自治体や行政機関の観光特産による場おこし、まちおこしから、旅行代理店、交通機関、不動産、自動車、飲料メーカーまで様々なクライアントにコンサルティングを行っています。 観光5資源体系・開発ブランディング支援全国の「観光特産士®」の投票をもとに、厳正かつ公平な審査にて決定して、国内において優秀なブランドを認定します。これまで、5資源体系開発ブランディングの各地の事例で培ったノウハウ、消費者やマスコミとのネットワークをいかすとともに、総合的なブランディングにおける課題解決も図ってゆきます。場おこし講座を核に販促支援、プロモーションやタイアップ企画のコンサルティングをお手伝いします。 場おこし講座講師ガイドの発行生涯学習の場での教育活動において、指導者が参考に出来るプログラムをまとめた冊子を発行し、指導者向けの講習会を開催しています。講師を目指している方は、ぜひ『場おこし講師・養成講座』にご参加ください。詳しくはこちら。 ※当協会は出版、コンテンツ企画・制作 書籍・写真集テキスト出版事業 当協会の事業である「日本観光特産ブランディング活動」、「観光特産士®検定」に関わる書籍、写真集、ガイドブックなど、 鑑賞性の高いテキスト出版事業を行っています。 全国観光特産士検定と地域資源の活用(一社)日本観光文化協会の『観光特産士®検定』や『観光コーディネーター資格』は、検定や資格認定の育成活動などを通じて、誰もが意欲と能力に応じて伸び伸びと働き、生きる喜びを実感できるユニバーサルなキャリアアップ・プログラムの構築を行っています。協会のあらゆる研修は、その育成機関として優秀な人材を世に送り出し続けることが目標です。
[1]専門家委員会で構成された委員が、各分野に必要なテーマを厳選して出題します。 公的支援機関に係る主な評価業務及び商品開発・マーケティング支援活動
・ 専修学校教育重点支援プラン教育プログラム開発委員派遣 公的支援機関に係る主な評価業務及び商品開発・マーケティング支援活動
・中小企業基盤整備機構「中小企業・ベンチャー挑戦支援事業のうち事業化支援事業および実用化研究開発事業」評価等実施者派遣 金融機関
・駿河銀行「販路開拓マッチング」支援事業 ※提携する経済産業省認可「セールスレップ協同組合、日本セールスレップ協会が実施した事業が含まれます。 ------------------------------------------------------------------------------ 〔お問い合わせ先〕 |
新刊情報
観光文化検定を運営する(一社)日本販路コーディネータ協会は、日本で唯一、プロフェッショナルのマーケティングコンサルタント「販路コーディネータ」を養成し、資格認定を行っている団体です。いままで、協会が取り組んできました国、地方公共団体様などの公的マーケティング支援事業などを展開してきた団体です。今後も、地方公共団体様、商工会議所様、商工会様、公的支援機関様などを通じまして、資源活用と観光等の企業情報、 地域情報などを入手しながら、成長が期待できる分野に積極的に取り組む観光関連の企業様や、 製品開発、地域ブランド拡充などに意欲的に取り組んでいる農産物、加工物等の生産者様等に重点的に配慮し、全国各地の47都道府県の観光産業及び食と伝統工芸品、地場産業を軸に、本事業 をさらに一歩押し進めることにしたいと考えております。 ≫メルマガ・プレス ・無料メールマガジン登録 ・ニュース/プレス新着情報 |
![]() |
Copyright(c)JMC. All Right Reserved.
|