観光士資格認定
----------------------------------------------------------------
観光士認定制度
日本観光文化検定協会では、観光業界の一般社会人、観光業界を志望する学生等を対象とした観光マネジメント者養成のための「観光士」資格認定制度を設けています。
※観光士とは
観光産業は21世紀のリーディング産業となる可能性をもち、今後の地域活性化のためには、観光産業を地域の基幹産業として育てていくことが重要な課題と
なっています。日本政府も観光立国を重要な国策のひとつとして推進しています。
これからの観光は地域の文化、くらし、歴史、伝統、景観などをまちづくりの中で再評価し、観光マネジメント、観光マーケティングを理解する必要があります。そのため、協会では激変する社会情勢を捉えながら経営戦略を策定する意義、ポイントについて観光マネジメントとマーケティングのカリキュラムを提供し、観光士としての認定を行なっています。観光産業界が今、何をすべきなのか本試験を通して、観光マネジメント、及び観光マーケティングを学ぶことができます。実際は、知識とスキルがあっても応用能力が必要です。しかし、スキルと知識がなければ、実践が出来ないことも事実です。
わが国では観光業界におけるマネジメントができる人材を養成することが決定的に重要です。観光士資格認定試験は、観光業界におけるマネジメント人材を養成することを目標に科目が組まれています。
本試験は、専門家レベルの観光コーディネーターとアカデミックな分野の学術研究者及び、実践実務家の協会認定の販路コーディネータが共同して、観光商品の有形、無形商品の枠を超えた「観光士」を認定し、その上位ライセンスとして専門家としての「観光コーディネーター」を位置づけています。
●観光士受験概要
http://www.jtcc.jp/kankoshi/
〔お問い合わせ先〕
日本観光士会 一般社団法人日本観光文化協会内
アクセス
お問い合わせフォーム
|
日本観光コーディネーター協会を運営する(一社)日本販路コーディネータ協会は、わが国唯一のマネジメントマーケティングの専門家として国、地方公共団体様などの公的マーケティング支援などの事業に、今まで取り組んできました団体です。
今後も、地方公共団体様、商工会議所様、商工会様、公的支援機関様などを通じまして、資源活用と観光等の企業情報、地域情報などを入手しながら、成長が期待できる分野に積極的に取り組む生産企業様や、製品開発、地域ブランド拡充などに意欲的に取り組んでいる農産物、加工物等の生産者様等に重点的に配慮し、全国各地の47都道府県の観光産業及び食と伝統工芸品、地場産業を軸に、本事業をさらに一歩押し進めることにしたいと考えております。
≫プレス
・ニュース/プレス新着情報
・無料メールマガジン登録

|