観光士・観光コーディネーター情報 |
日本観光士会メルマガ情報 10月8日(土)「食には想いがこもっている」第130回MMP研究会 |
================================ 【観光士・観光コーディネーター情報】 http://www.jtcc.jp/ ================================ 観光士会では、観光DX(デジタルトランスフォーメーション)やサスティナブルツーリズムなど、激変する社会情勢を捉えながら観光マネジメントとマーケティングのカリキュラムを提供し、「観光プランナー」「観光士」「観光コーディネーター」の認定を行なっています。 ◆8月1日より「日本観光特産大賞2022」ノミネート募集を開始しました。 今年も続々と特産品がノミネートされております! 詳しくはこちら https://jtmm.jp/award2022/ ---------------------------------------------- ■第130回MMP研究会「食には想いがこもっている」 ふるさとのお母さん達に学ぶネットワークづくり 2022年10月8日(土)15:00〜17:00 http://www.jtcc.jp/event/mm130.html ---------------------------------------------- 数十年前と比べて大きく変わった私たちの旅行スタイルと意識。 熊本県人吉市をモデルケースに、地域活性の成果とこれからの課題について解説します。 〔日時〕2022年10月8日(土)15:00〜17:00 〔会場〕オンライン配信(インターネットで受講可能) 〔受講料〕協会会員 税込3,300円 / 一般 税込5,500円 / 組合員無料 〔締切日〕2022年10月4日(火) 〔主な内容〕 1.「モノ消費」から「コト消費」さらに「トキ消費」へ 2.隠れ里の魅力をSWOTで分析 3.「感動体験」が疲れた身体と心を癒す 4.「食には想いがこもっている。」 5.過疎化が進む地域にこれから私達ができること 〔講師〕石井ゆかり(アスリードフードマイスター・フードツーリズムマイスター) 商社で貿易事務を担当。アスリートとアスリートをサポートする方をターゲットとしたレシピ開発に強みを持ち、日刊スポーツ社「アスレシピ」にてアンバサダーとしてレシピ提供。 現在、熊本県内にて球磨地方の商品開発中、熊本県内味噌醤油屋の販路拡大に携わる。 青森・ねぶた漬の「ご飯のおともプロモーション活動」にレシピ開発で携わる。 【こんな方におすすめです】 ・都会での生活に疲れ、気力が低下している方。 ・「何かわくわくすることはないか。」と探している方。 ・農泊を体験してみたい方。 〔詳細・お申込〕 http://www.jtcc.jp/event/mm130.html ※次回、第131回MMP研究会 2022年12月10日(土)15:00〜17:00 「共創マーケティングによる価値創造」〜新たな体験・用途を創り出す水中カメラ開発〜 http://www.jtcc.jp/event/mm131.html ◆下期全国一斉試験 現在申込受付中! 2022年11月6日(日) ▼JMCプレミア組合員(個人組合員)募集中! http://www.e-rep.jp/rep-kiyaku.html 観光士以上の資格保有者の方であれば申込可能です。 ▼DVD販売開始!MMPコミュニケーション https://www.jmcp.jp/publishing/ 「MM研究会2022年夏編〜売れる食品を「創る」ということ〜」を販売開始しました! ◆会員の皆様へは会員情報誌「観光エキスパート」を、年6回(奇数月)発行しております。現場で活躍されている会員の方からの業界最新動向、実践事例、実務情報など、役立つ情報を随時掲載しています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【日本観光士会】 一般社団法人日本観光文化協会内 http://www.jtcc.jp/ お問い合わせ先 http://www.jtcc.jp/cgi-bin/mail/form.cgi ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※※※※ 購読を中止したい方へ ※※※※※ 購読中止等はこちら http://www.jtcc.jp/cgi-bin/maga/backno.cgi アドレスの変更はこちら http://wwwjtcc.jp/cgi-bin/maga/addchange.cgi ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ |
![]() |
Copyright(c)JMC. All Right Reserved.
|